2024-01-14 比叡山

2024-01-14 予備コース
根本中堂~阿弥陀堂~横川中堂(歩行90分)

06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋
06:55 元下地
07:15 豊川駅
11:30 比叡山駐車場
12:30 阿弥陀堂
14:50 横川中堂
15:00 帰りバス発
18:30 豊川
19:00 豊橋
19:30 磯辺車庫

2024-01-14 熱海梅園、山中城跡

06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋
06:55 元下地
07:15 豊川駅
08:00~08:15 浜松SA(休憩)
09:20~09:40 清水PA(休憩)
11:00 熱海梅園着
13:00 熱海梅園発
14:00 山中城跡着
14:50 山中城跡発
15:00 帰りバス出発
16:00-16:20 清水PA(休憩)
17:30-17:50 浜松SA(休憩)
18:30 豊川駅
19:00 豊橋
19:30 磯辺車庫

2024-05-12 熊野古道、伊勢

<内宮~猿田彦神社~外宮>

ウェザー><気象協会><ヤフー
気象庁><全国の天気

06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋
06:55 元下地
07:15 豊川駅
刈谷PA(休憩)
安濃SA(休憩)
10:40 内宮
宇治橋~五十鈴川お手洗い~
風日祈宮(かざひのみのみや)
御正宮~御稲御倉など

11:50 宇治川で食事

12:30 おかげ横丁
13:00 おかげ横丁発
13:30 猿田彦神社着
14:00  猿田彦神社発
14:40 外宮着
15:30 外宮駐車陽バス発
名阪関ドライブイン
18:30 豊川
19:05 豊橋
19:30 磯辺車庫

雨天の場合はバス移動<雨天コース詳細
内宮~おかげ横丁~猿田彦神社~せんぐう館~外宮

熊野古道伊勢路の起点である伊勢神宮内宮からスタート、伊勢神宮内宮を参拝、おかげ横丁を歩き、猿田彦神社へ。伊勢街道(熊野古道伊勢路)を歩いて伊勢神宮外宮を参拝

参考<伊勢神宮内宮から

2024-03-16(土) 可児カタクリ群生地・犬山観光・総会

ウェザー><気象協会><ヤフー
気象庁><全国の天気

<貸切バス利用>
・バス車中で総会
・可児川下流域自然<画像
犬山観光画像

07:30 磯辺車庫
07:40 高師・南栄
08:00 豊橋駅
08:10 元下地
08:30 豊川駅東口
09:10 鞍ヶ池(休憩)
10:00 可児御岳IC
10:30 自然公園駐車場着
可児川下流域自然公園
<自然公園で昼食>

12:00 自然公園駐車場発
12:30 犬山駐車場着
犬山観光>古い町並み、城
14:30 犬山駐車場発
15:00 小牧IC
17:00 豊川
17:30 豊橋
18:00 磯辺車庫

 

2024-4-07 高遠城


<<<開花予報>>>
ウェザー><気象協会><ヤフー
気象庁><全国の天気


06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋
06:55 元下地
07:15 豊川駅
08:05~08:20鞍ヶ池
09:10~09:30恵那峡
11:00 高遠城址着
<高遠城指定場所で食事>
12:30 南ゲート
13:30 江島囲み屋敷
14:00 南ゲート再入場
14:20 グランドゲート
14:30 高遠城址発
16:00~16:15恵那峡
17:05~17:20鞍ヶ池
18:10 豊川
18:45 豊橋
19:05 磯辺車庫
料金、バス代+入園料=合計 7千円集金

画像

2023-12-10 愛知県民の森

愛知県民の森国体コース
ウエザー><気象協会
ヤフー><気象庁
・車利用可
・遊歩道散策の自由行動可

08:11 豊橋駅発<時刻表> 片道770円
08:24 豊川駅
09:42 三河槇原着
10:00 センター前出発
11:00 国体コース登山口
11:40 尾根着(食事)
12:30 尾根発
15:00 センター前着
15:30 センター前発
16:09 三河槇原発<時刻表
17:07 豊川駅
16:16 豊橋駅着
(1本前の電車14:54)